子宮がんのクラス2や3aの意味

子宮がん検診を受けると、クラス2や3aと言われることがあります。その意味について解説していきます。

細胞診を行った場合、結果の評価をクラス1から5までに分けて通知されます。類似したものとしてステージ(病期)がありますが、これとはまったく別のものです。ステージが表しているのは症状の進行度であって、すでに子宮がんであることを前提としています。それに対して、クラス分類は罹患している疑いの強さを表しています。そのため、両者は同じ数値でも表しているものがまったく違います。

検診の結果、クラス2と診断された場合、ほとんど子宮がんの疑いがありませんが、これがステージ2であれば、ある程度進行した症状であることになりますので、話がまったく変わってしまいますので、切り離して考えておいてください。

5段階の評価のうち、クラス1では細胞に異常がなく、2では炎症やホルモンの影響を受けていると思われる異常所見が認められる場合が該当します。それより進んだ3aでは異型上皮の形成が疑われ、3aでは軽度から中等度の異形成が疑われ、3bでは高度の異形成の心配があります。

クラス4になると、初期の癌細胞が見られるようになりますが、異型細胞が主体となっています。クラス5では、癌細胞が主体となります。

精密検査が必要と通知された場合には、早めに受けて起きましょう。コルポ診やねらい組織診を行うことで正確な診断を下し、必要なら治療を開始することになります。早期治療ができれば完治できる可能性は高いため、不安だからといって後回しにしないことが大切です。

→→癌が改善しなければ全額返金!
数々のガン患者を完治させてきた食養理論の決定版

当サイトコンテンツ
子宮がんの名医

子宮がん検診

子宮がんの検診結果

子宮がんの検診費用

子宮がんの原因

子宮がんの初期症状

子宮がんの症状

子宮がんの治療

子宮がんの手術

子宮がんの転移

サイトマップ


Copyright (C)子宮がんの基礎知識 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system