子宮がんの検査方法

検診に行く前に子宮がんの検査の方法について理解しておけば、不安を解消することができます。

子宮がんは子宮頸がんと子宮体がんに分かれますが、検査の方法も異なりますのでそれぞれについて見ていきましょう。

子宮頸がんの検査

検診において行われているのが細胞診です。細胞を摂取して、調べるものなのですが、癌の疑いをクラスに分けて診断します。ちなみに、このクラスというのは、疑いの強さを表すものですので、症状の進行度を表すステージとは関係ありません。

細胞を取ると言うと痛みを予想するかもしれませんが、綿棒やブラシで子宮頸部をこするのみで痛みはありません。時間もかからなく、診断を正確に行うことができるため、とても有用な方法です。

この細胞診で異常がある可能性があると考えられる場合には、より詳しく調べるためにコルポスコープという機器を使います。コルポスコープというのは拡大鏡のような器具です。場合によっては、病変部分の組織を採取して調べることもあります。この場合にも、痛みや出血はほとんどありません。

子宮体がんの検査

内膜細胞診といって、子宮内膜の細胞を採取して調べます。内膜細胞診では多少の痛みがあり、出血を伴うこともあります。この細胞診で疑われるところがある場合には、より詳しく調べるために組織診を行います。この方法では、器具を使って組織をかき取ることで採取します。

通常の子宮がん検診では、子宮体がんについては検査していないことに注意してください。すべてを包括的にチェックしているわけではありませんので、不正出血やおりものの異常、排尿痛、骨盤部分の痛みなどがある場合には気をつけてください。異常がないと言われたのではなく、実はただ調べていなかっただけであることを知らないために早期発見のチャンスを逃すようなことになっては悔やみきれません。

また、肥満や糖尿病、高血圧といった条件に当てはまる場合、子宮体がんにかかりやすいとされています。

検診を受ける際には、必ずどのような内容であるかを確認しておきましょう。適切な知識を持っていれば、それだけ体を健康に保てる可能性も高まりますので、漠然と検診を受けておけば万全であるとは思わないで下さい。

→→癌が改善しなければ全額返金!
数々のガン患者を完治させてきた食養理論の決定版

当サイトコンテンツ
子宮がんの名医

子宮がん検診

子宮がんの検診結果

子宮がんの検診費用

子宮がんの原因

子宮がんの初期症状

子宮がんの症状

子宮がんの治療

子宮がんの手術

子宮がんの転移

サイトマップ


Copyright (C)子宮がんの基礎知識 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system